解約しても返金されなかった結婚相手紹介サービス(消費者からの相談事例)_国民生活センター
引用サイト: http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200304_1.html
JavaScriptが無効なため、文字の大きさを変更する機能は使用できません。
「海外宝くじ」、高齢者苦情が多数発生!誘いに乗らない、買わないことが肝心
実在する弁護士名をかたって『民事提訴通知書』を送りつける架空請求の手口
現在の位置 : トップページ > 困った時のヒント > 消費者からの相談事例 > 解約しても返金されなかった結婚相手紹介サービス
新聞広告を見てホームページにアクセスし、結婚相手紹介サービスの資料を取り寄せた。入会しようと店舗へ出向き会員登録の申し込みをしたところ、登録料とサービス利用代は合わせて約16万円と言われ、とりあえず内金として1000円を支払った。3日後、友人から知り合いの女性を紹介してもらうことになったので、業者に電話で解約したいと伝えると、店に来るように言われた。そこで1時間ほど説得されて、結局、内金を差し引いた残額を支払うことになってしまった。
スタッフが間に入ってデートの場をセッティングしてくれるシステムと思っていたが、後日不安になり、システムの詳しい内容について業者に尋ねたところ、出会うきっかけを作るだけのところだと初めて説明された。システムについて説明した書面を求めたが、「有利なシステムに毎回変わっていくので、そのような書面はない」と言われてしまった。当初、自分が理解していたシステムと違ったので、解約を申し出た。
携帯電話を使って直接異性本人とメールがやりとりできるサービスは数回利用したが、その他のサービスは全く受けていない。解約して、返金してほしい。
相談者が業者に対し、解約の申し出をしたところ、解約手続きはするが、既に支払われたお金は返金できないと言われました。センターから、「消費者契約法第9条1項に照らして考えると、損害金が高いのではないか」と交渉しましたが、業者は応じませんでした。そこで、業界団体である結婚情報サービス協議会に問い合わせ、登録料の相場を尋ねましたが、「3〜5万円」とのことでしたので、「相談者の支払った料金は、相場に比べても高額ではないか」と伝えました。これに対して業者は、「うちはうちだから関係ない」としながらも、携帯電話サービスの利用料約3万円は支払わなくてもよいという案を提示してきました。しかし、相談者はこれに納得できず、居住地の自治体の無料法律相談を受けましたが、法律相談の結果も法的に返金を求めるのは困難であるとのアドバイスであったため、結局既払い金の13万円は返金されませんでした。
簡単!即効!わずか5分で恐怖症が改善できる【恐怖症克服マニュアル】返金保証付き
「効果がなかったら全額返金」と広告しておきながら、何かと条件を付けるダイエット食品販売会社(消費者からの相談事例)_国民生活センター
引用サイト: http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200308_1.html
JavaScriptが無効なため、文字の大きさを変更する機能は使用できません。
「海外宝くじ」、高齢者苦情が多数発生!誘いに乗らない、買わないことが肝心
実在する弁護士名をかたって『民事提訴通知書』を送りつける架空請求の手口
現在の位置 : トップページ > 困った時のヒント > 消費者からの相談事例 > 「効果がなかったら全額返金」と広告しておきながら、何かと条件を付けるダイエット食品販売会社
「効果がなかったら全額返金」と広告しておきながら、何かと条件を付けるダイエット食品販売会社
新聞の折込チラシでダイエット効果を謳う健康食品を通信販売で購入した。1ヶ月摂取しても効果がなかった。チラシには「効果がなかったら全額返金」と書いてあったので、業者に購入代金の返金を求めたところ、返金の条件として、摂取前後を比較した写真やダイエットの記録表などの提出を求められた。業者の示した条件をひとつでも満たさなければ、返金はできないという。最初から返金するつもりなどないのではないか。
新聞折込チラシに「ダイエット効果がなければ全額返金」などと謳い、ダイエット食品を販売している事業者に対して、「返金にいろいろと条件を付け、申請をあきらめさせるつもりではないか」「返金すると言って、いつになっても返金されない」「返金を申し出ようとしても、電話がまるでつながらない」といった相談が増えています。
相談が寄せられている事業者によって返金の条件は異なりますが、返金を申請する側が一般的に提出したくないもの(個人情報にかかわるものなど)や提出することが困難なもの(過去に遡って記録が必要なものなど)を提出することを条件としている点に共通点があります。
消費生活センターが事業者に連絡を取り、返金される場合もありますが、そうならない場合も多いのが現実です。
効果がなかった場合の「全額返金」を念頭に購入する場合は、申し込む際に返金の条件を確認し、そのハードルが過剰に高ければ、購入は慎重にしたほうがよいでしょう。
新聞の本紙に掲載される広告については、財団法人新聞広告審査協会という自主規制団体があり、監視の目が光っていますが、折込チラシについては、そのような団体がなく、野放しに近い状態です。
広告表現に問題のあるチラシは、景品表示法や薬事法といった法律に基づいて、行政上の措置が取られることが期待されますが、仮にそうなっても、民事的効力とは直結しないため、自動的に返金ということにはなりません。
【全自動化】集客・アフィリエイトツール『アフィリエイトボーイ』ほったらかしで自動集客してくれて、寝ててもアフィリエイト報酬が手に入る!究極のアフィリエイトツール【アフィリエイトボーイ 2.0】
Windows返金運動NEWS
引用サイト: http://linuxmafia.com/refund/japan/
Windows返金運動の参加者による訴訟がついに始まりました。
windows返金運動の本部が出しているニュースレターの日本語版を定期的に送付します。
日本独自版も発送するかもしれません。購読はこちら。
返金ウオッチャーな貴方も内部の動きをのぞいて見ませんか?
入会するにはメールの本文に subscribe あなたの名前 というコマンドを win-refund-ctl@dsty.ac.jp
$399のパソコンでも成功。アメリカ(和訳) $399のeMachinesで返品してお買い得。
DELLコンピュータのwindowsは$199(和訳) カスタマーセンターでききました。
ベイエリアの為の返品FAQ(和訳) FAQです。アメリカのキャンペーンに関してなども、。
実践、返品の仕方 まだ草稿です。ご意見、アドバイスおねがいします。
パナソニックへの公開質問状 日本でもとうとう動きが出てきましたね
質問状の雛型 雛型第二段(柴さん) 運動にはふれたほうがいいのでしょうか?
質問疑問、返金運動の是非。検索、ツリー表示が可能になりました。(猫さん)
使用許諾契約書集 使用許諾契約を集めています。\windows\help\licenseの資料集です。windowsユーザーの方はメーカー名と機種の名前を書いて送っていただけると助かります。こちらまで
(旧)掲示板 ログを見るために残しておきます。書きこみはご遠慮ください。
1999年2月15日フォスターシティーでの運動の結果報告レポート(hiroさん)
メーカー別連絡先電話番号&e-mailアドレス&オンライン質問状送信フォーム
メーカーに返金に関しての質問を送りやすいようにフォームを作成しました。
メーカーごとの返答、返答までの期間です。メーカーのサポートの良し悪しがわかりますね。
メーカーからの返事がありましたらご連絡ください。掲載します。
Windowsを買わされたユーザーによる訴訟(ZDNET) Windows返金運動の参加者による訴訟がおきました。
MSを訴える理由(ZDNET) カリフォルニアだけでなく連邦訴訟も起こっています。
デモ隊がマイクロソフトへ(c-net)